こども編集部動画WS① 6月6日(日)
【参加メンバー】
《午前の部》10:00-12:00
編集部員:Aちゃん
ビジター:Mちゃん(中3)、Sくん(小5)、Hくん(小5)
《午後の部》14:00-16:00
編集部員:Sちゃん、Mちゃん、
ビジター:Yちゃん(小6)、Rちゃん(中1)
外部講師:ちよちゃん
【内容】
・動画編集について
・動画の構成を考える
・素材あつめ
前回の動画WSはチームに別れて、トリックムービーを作成しましたが
今回は、一人ひとつの動画を作成。
動画の構成を考える→素材を集める→ソフトと使って編集をする
この工程を一人で行います。
1日目は素材を集めるところまで。
テーマは「自分の好きなことを伝える」という動画。
それぞれ好きなことの写真を選んでもらい、
静止画やグリーンバックの前で撮影した動画を交えつつ、一つに仕上げます。
動画を作るにあたって、何よりも大事なのが「構成を考える」ということ。
難しくて、地味な作業だけど、一番大切。
初めての挑戦でしたが、漠然と頭の中にある動画構成を紙にまとめます。
文字で表現してからイメージ画と広げていく子
イメージが明確な子
いろんなスタイルで仕上げていきます。
グリーンバックの前でギターを演奏するシーンを撮ったり、
みんなの声を収録したり、構成に合わせて素材を集めていきます。
私が、何より驚いたのは
動画につけたい音楽がみんなはっきりとイメージできていたこと。
フリー素材の音楽や効果音を聞きながら、ぴったりな音を探していきます。
その作業がとっても楽しそう。
頭の中の漠然としていたものが、パズルのピースがはまるみたいに
どんどん仕上がっていくみたいな、そんな瞬間をみた気がしました。
来週はついに、ソフトを使ってその頭の中に出来上がった動画を
実際に完成していきます。
みんなそれぞれ全く違うテイストに仕上がりそうで、今から楽しみです!
(記:大人サポーターさりー)
こども編集部動画WS② 6月13日(日)
【内容】
・編集ソフトを使って動画編集作業
・完成動画を書き出して、みんなで鑑賞
1日目のワークショップとは違い、みんなイヤホンやヘッドホンをしてパソコンに向かいます。
黙々と作業。
このソフト、初めて見たはずなのに、感覚でサクサクと使っていく若者に、
お手伝いしていた大人サポーター(アラフォー)はただただビックリ。
作業の途中で、「写真をこういう風に出したい」「文字を動かしたい」「音楽をここで切りたい」と具体的にやりたいことが出てくるので、それは都度講師のちよちゃんに聞いていました。
講師のちよちゃんはみんなの周りをグルグル。
マウスが初めての子やタイピングになれていない子もいたけど、
何故だか問題なくほぼ完成させることができました。
今回のテーマは「1分間○○ムービー」
○○は自分で考えてもらい、事前に写真を3枚選んで送ってもらいました。
自分の日常、自分の好きなこと、自分の生い立ち、自分の秘密などなど内容はみんなバラバラ。
鑑賞会では初対面の子もお互いのことをちょっぴり知ることができて、その後は共通の話題で盛り上がったりもしました。
動画は子供達が大好きなコンテンツ。
回を重ねて色々な角度から動画制作にアプローチしていきたいと思います。
今回講師のちよちゃんに用意してもらったソフトはこちら。
家で続きをしたい子は、まずは体験版でお試ししてみても良いかも♪
(記:大人サポーターとん)
次回の単発ワークショップは
7月11日(日)写真ワークショップです。
テーマは「浜で宝物探し」
参加したい方は↓LINE登録お願いします。