プレ活動中のこども編集部員のみんなからたくさんリクエストのあった
動画ワークショップを開催しました。
たくさんの応募があったので、本部で抽選を行い
ぐぐぐっと人数を減らして開催。
(外れてしまったお友達!また開催するので安心してねー)
取材ワークショップでは個別にインタビューするスタイルでしたが
今回は2チームに分けて取り組みました。
まずは先生から動画に関するルールについての簡単なクイズ。
仲間で撮影した動画を許可を取らずにネットに公開することはいいことか悪いことか
その他、動画における個人情報や音楽などの著作権についてなどなど。
幼い頃からネットやSNSなどに触れている世代だからこそ
だめなこと、OKなことをきちんと把握できているなーととても感心しました。
とはいえ、改めてみんなでルールを確認できる機会は
動画ワークショップ開催のときは必ずやりたいなーと思いました。
(今回ワークショップに参加してくれたお友達の公開許可は保護者の皆様に得ております)
そして、本題。
今回はチームみんなで協力して一つのトリックムービーを作ることに。
先生が作成したサンプル動画を見ながら、チームごとに会議です!
チームの中の年長者や動画に詳しいお友達にリーダーになってもらいました。
さすがに動画に興味のあるお友達たち。
普段YouTubeやTik Tokで見ているだけあって、
「こんなの撮ってみたい!」「これしてみたかったの!」と
様々な意見が出てきます。
みんなの意見をまとめつつ、動画の流れを絵や文章でまとめていざ撮影です!
実際に撮影に入ると、さらにアイデアが湧き出る湧き出る。
見守る大人サポーターもどんな動画が仕上がるのか
わくわくしながら撮影のアシスタントをしました。
完成した動画がこちら↓↓
動画ワークショップ Aチーム:魔法使い動画 byこども編集部
動画ワークショップ Bチーム:トリック動画 byこども編集部
【大人サポーターちよちゃんより】
動画講師をさせて頂きました、ちよです。
まずはじめに、完成させてあげられなくて、ごめんなさい。
でも、沢山のアイデアやアレンジが出て来たこと、積極的に撮影に参加してくれたこと、皆さんの発想力やパワーにも驚き、素晴らしいと思いました。
課題と共に新たな発見が出来たとても貴重な時間を有難うございました。
≪Aグループ:魔法使い動画≫
編集だけは私がしましたが、ストーリー構成、立ち位置、撮影指示までほぼ全てリーダー(高1)を中心にグループの皆んなで作りあげました。
≪Bグループ:トリック動画≫
リーダー(中1)が編集してくれました。トリックのグループは、ただ服が変わるだけではなくて、メガネや帽子が紙から本物に変わりました!
変わる方法にも話合いが繰り広げられて、アイデアが沢山だったので、私の頭がついて行くのに必死(笑)
逆にフォローもして貰って有難うございました。
そして、編集も上手です!
カットをつなぐの、大変だったと思うけど自然なつながりになっていて驚きました。
音楽も合っていてさすがだと思います。
動画に関しては、まだまだやりたいことが多い模様。
どんな内容にするのか。はもちろん
出演する。撮影する。編集する。などなど。
今後も様々な角度から動画ワークショップを開催したいと思っています。
次回のワークショップは1月24日(日)
「色や線で自分のキャラクターを表現してみよう!」
すでに参加メンバーは決定しておりますが、
参加希望者が大勢いたので(今回は密を避けるため少人数での開催です)
第二弾の開催も予定しております。
またこちらでも告知しますので、
気になる方は引き続きブログやSNSのチェックしておいてくださいね!